弁護士事務所でサイバー事件を担当する弁護士を対象としてデジタル鑑識技法のレクチャーを実施
2022年9月26日(月)、都内に所在する法律事務所において、サイバー事件を担当する弁護士を対象に法律事務の処理に役立つデジタル鑑識(デジタルフォレンジック)技法について実演を交えてレクチャーしました。参加した弁護士から […]
HLB Meisei有限責任監査法人の内部研修に講師として登壇
2022年9月6日(火)HLB Meisei有限責任監査法人様の内部研修に講師として登壇し、経営層と接する機会の多い公認会計士を対象に「経営者のためのデジタル鑑識講座」と題して講演を行いました。
三井住友海上火災保険株式会社高知支社、高知県中小企業団体中央会共催「サイバーセキュリティセミナー」に講師として登壇
2022年10月26日(水)オンライン形式で開催された三井住友海上火災保険株式会社高知支社、高知県中小企業団体中央会共催「サイバーセキュリティセミナー」に弊社代表中村が講師として登壇し「サイバー攻撃の実態と中小企業におけ […]
三井住友海上火災保険株式会社松山支社、愛媛県警察本部共催「サイバーセキュリティセミナー」に講師として登壇
2022年10月11日(火)オンライン形式で開催された三井住友海上火災保険株式会社、愛媛県警察本部共催「サイバーセキュリティセミナー」に弊社代表中村が講師として登壇し「サイバー攻撃の実態と中小企業における対策のポイント […]
機密情報のリークを世界の情報機関レベルで調査する、 ダークウェブ監視検索サービス「UGINT」提供開始
デジタル鑑識(デジタルフォレンジック)サービスを手掛ける合同会社デジタル鑑識研究所(本社:千葉県松戸市、代表:中村 健児)は、ランサムウェア被害等で漏洩した企業の機密情報がダークウェブ内にリークされていないかを調査するサ […]
元サイバー犯罪捜査官が手がける警視庁流「デジタル鑑識」提供開始 -サイバー被害の証拠を可視化-
合同会社デジタル鑑識研究所(所在地:千葉県松戸市、代表:中村健児)は、サイバーインシデント対応サービス「デジタル鑑識」の提供を4月1日(金)に開始いたしました。 提供開始の背景 デジタル鑑識とは デジタル鑑識(デジタルフ […]
【寄稿】サイバー戦争から社員と会社を守るためにとるべき3つの対策(TAC.Biz)
2022年3月7日付けのTAC様の人材教育サービスサイト「TAC.Biz」のコラムページにて、弊社代表中村のコラム記事が掲載されました。 サイバー攻撃の脅威は、普段やり取りしている業務用メールからもやってきます。フィッシ […]
【メディア掲載】「J-CASTトレンド」にて弊社へのインタビュー記事が掲載されました。
2022年1月25日付けのJ-CASTトレンドWebサイトに、弊社代表中村と事務員天渡へのインタビュー記事が掲載されました。 弊社の運用スタイルや実務経験を基に、アカウント運用の請負やサポートサービスを受けるメリットにつ […]
「合同会社デジタル鑑識研究所」への社名変更につきまして
当社はデジタル鑑識(デジタルフォレンジック)サービスを開始するにあたり、2022年1月19日に、社名を合同会社フォルクローレから「合同会社デジタル鑑識研究所」に変更いたしました。 なお、Twitterアカウント運用請負事 […]